こんばんわ、すがのおーじです。
2022年4月4日月曜日に放送される「有吉ゼミ」で工藤阿須加さんが「ちぢみほうれん草」作りに挑戦するという事で、調べてみました!
プロフィール
工藤 阿須加は、日本の俳優、タレント、キャスター。本名同じ。 埼玉県所沢市出身。パパドゥ所属。東京学館高等学校、東京農業大学卒業。
引用元:ウイキペディア
生年月日: 1991年8月1日 (年齢 30歳)
出生地: 埼玉県
身長: 180 cm
兄弟姉妹: 工藤遥加
両親: 工藤公康、 工藤 雅子
学歴: 東京農業大学、 東京学館高等学校
最初はどこかで見た事あるな~と思って見てましたが、ドラマ「ルーズヴェルト・ゲーム」の社会人野球部の投手役「沖原和也」を演じてた子だ!と気づいて、懐かしがってましたが、まさかあの「工藤公康」投手の息子さんとは思ってもいなかったので2重の驚きでした( ゚Д゚)
BS朝日で放送された「工藤阿須加が行く 農業始めちゃいました」が契機となり、夢だった農業を始める!
その後も俳優や朝の情報番組のキャスターとして活躍していた工藤阿須加さんでしたが、元々東京農業大学へ進学し、幼い時期に体が弱かった自分を助けてくれた「食事療法」と世界で初めて無農薬・無肥料でリンゴの栽培に成功し、映画にもなった「奇跡のリンゴ」という作品に影響を受け、農業を目指していました。
そして2021年12月にBS朝日で放送された番組が契機となり、コロナ禍で自分のこれからを考えた時、農業を始めるなら今だ!と一念発起して、山梨県北杜市にある井上農園で研修生として参加し、一区画を任してもらうようになりました。
今回番組で挑戦する「ちぢみほうれん草」とは?
僕は最初、ほうれん草の料理名だと思ってたのですが、ほうれん草の品種として「ちぢみほうれん草」というものがある事を今回の番組きっかけで初めて知りました!
それでは通常のほうれん草と「ちぢみほうれん草」の違いとは一体何なのでしょうか?
ちぢみほうれん草とは?
冬に出回るほうれんそうのほとんどは、トンネル栽培で生産されていますが、「ちぢみほうれんそう」は、露地栽培で生産されていることから、一般のほうれんそうよりも、うまみや甘みに優れることが特徴です。
画像&文章引用元:からだにとちぎ
見た目も一般的なほうれん草は葉が立っているのに対して、「ちぢみほうれんそう」は、寒気にさらされて生育するため、地面に張り付くような姿となります。
「ちぢみほうれんそう」は、季節を生かして食味にこだわったほうれんそうですので、収穫期間は12月~2月の期間限定品です。
皆が弱い「期間限定品」が出ましたが(笑)育てるのに手を掛けられている様子からも、一般のスーパーなどで手に入る代物では無さそうですね。
ちぢみほうれん草の特徴は?
ちぢみほうれんそうは別名「ちりめんほうれんそう」とも言い、ちりちりに縮れた葉が特徴です。普通のほうれんそうより、葉肉は厚く茎や根の部分も太くて色も濃い!ほうれんそう特有の苦味も少ないので余り火を通さなくてもおいしいんです。寒いほどに甘みも増えるので冬の活力源にいかが?
文章引用元:からだにとちぎ
ほうれん草と言えば、胡麻和えやお浸しがポピュラーですが、元々の甘味が強いちぢみほうれん草なら、味付けも違ってくるんでしょうね。美味しそう🤤
美味しいほうれん草の選び方は?
葉先がピンとしてみずみずしく、鮮やかな緑色で肉厚のものを選びましょう。 根の切り口が大きくて赤みが強く、新鮮なものがよいものです。
文章引用元:からだにとちぎ
葉が根に近いところから密生してボリューム感のあるものを選びましょう。
ネットでサラッと検索してみましたが、有機栽培という事もあり数が少ないのか、リンク先では既に売り切れてました(;^_^A
それこそ工藤阿須加さんのように自前で作るというのも経済的にも、健康的にもアリかもしれませんね。
Twitterや番組を通して直接、工藤阿須加さんに指南してもらいたい(笑)
インスタもまめにストーリーを更新されている様子で野菜作りに興味を持った方やファンの方の支持が高いようです!
本業は「役者兼農家」!役者としても順調にステップアップ!
話題作にも順調に出演していて、見事な2刀流振りを発揮してますね!
17歳の帝国を見ていたので個人的には山田杏奈ちゃんが気になる(笑)
しかし、最近のNHKのドラマの気合の入れ方は半端無いな(;^_^A
先日はフライデーにデートの様子が載りましたがプライベートも順調な様子で羨ましい♪
三浦凪沙さんもそうですが親の七光りに頼りきりにならず、実力で認められて活躍出来ている所は立派ですね!
まとめ
工藤阿須加さんがあれだけ俳優やタレントとして活躍しているのに、「日本の農業の未来」に不安を感じて、自ら盛り上げて行きたいという思いは人として素晴らしいことだと思いました。
9歳年の離れた弟さんやお父さんの公康さんも作業を手伝うなど、家族の絆を深める意味でも、「物を育てる」という事が、今を生きる人々にとっても大切な事を学ぶ良いきっかけになるのじゃないかと思うと、日本の農業や未来の事について、国民が興味を持つ必要性があるなと改めて感じました。
では( ´Д`)ノ~バイバイ
コメント